【コラム】1月以降退職者の住民税特別徴収の継続と一括徴収の分岐

退職者の住民税徴収方法のお話しです。 退職後に勤務が継続か否かで変わってくる 個人の住民税は、その年1月1日居住の市町村から前年の所得を基に課税されます。納税は、給与所得者の場合、給与支払者により、6月から翌年5月までの […]

【コラム】確定申告しなくてよいのか?退職所得

退職所得のお話しです。 令和5年3月申告用「確定申告の手引」 退職所得の金額については、源泉徴収で納税済みなので、確定申告をする必要がありません。これは、現職当局者執筆の上記小見出し書籍において記されている所です。 この […]

【コラム】健保と労災どちらを使うか迷うとき

労災保険のお話しです。 副業先に移動中でのけが 社員が副業先に行く途中でけがをした場合(ここでは社員の副業は認めていたとします)、副業先での契約はどのような契約をしていたのかが問われます。使用者と労働者、つまり雇用関係に […]

〈無限大〉8割以上の中小企業経営者が効果を実感!経営の勉強をすると経営改善に繋がる

この記事を読まれている経営者の皆様。経営の勉強を毎月どのくらいされていますか? 株式会社未来塾が地方の中小企業経営者を対象に行ったアンケート調査によると、毎月の自社の将来に対する経営に関する勉強をしていますか?という質問 […]

〈無限大〉【助成金情報】いまから確認しておきたい雇用調整助成金の「通常制度」

雇用調整助成金は、新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」という)の感染拡大で大きな関心を集め、多くの企業が活用する制度となりました。 制度自体はかなり前から、企業の雇用維持に対する助成金として整備されていました。 […]

【コラム】スマホアプリ納税のメリット・デメリット

スマホ納税のお話しです。 紆余曲折のスマホアプリ納税開始 令和4年12月1日から「国税スマートフォン決済専用サイト」(スマホ専用)において、スマホアプリを利用した納税ができるようになりました。スマホアプリとは、いわゆる「 […]

【コラム】役員報酬総額の上限を超えていませんか?

役員報酬についてのお話しです。 役員報酬(=役員給与)を決める機関会社法で、役員報酬は、定款にその事項を定めていないときは、株主総会の決議によって定めるとされています。役員報酬の改定をするたびに定款の変更をすることは手間 […]

【コラム】外国税額控除の控除限度額と繰越控除

所得税のお話しです。 外国税額控除とは? 外国税額控除とは、日本国内に居住地を置く人が、外国の所得税に相当する税金を納付した場合、二重課税になるのを調整するために設けられた制度です。 日本では、所得が生じた場所が国内外問 […]